VPSで利用できるUnix系OSとおすすめ

本記事はプロモーションを含みます

OSのインストールは非常に面倒で時間がかかるものですが、VPSを利用するとOSがインストールされた状態で提供されますし、いつでもインストール直後の状態に戻せるので手軽にOSを体験できます。

VPSで利用できるUnix系OSにはLinuxや*BSDがあり、更にその中でも様々な種類があります。

Linux

現在最も多くのサーバーで動作しているのがLinuxです。Linuxはコアの部分を指すもので、サーバーOSとして使えるようにするためにソフトウェアを追加したりインストーラーを用意しています。それをディストリビューションと呼びます。

ディストリビューションには大きく分けるとSlackware系とRedHat系、Debian系の3つあります。

Slackware系

Slackware系は古くからあるディストリビューションですが玄人用で使い勝手がお世辞にも良いとは言えません。業務用途で使われることも少ないので、Linux初心者の方は選ばなくて問題ないです。

RedHat系

RedHat系は業務用途で広く利用されているディストリビューションです。有償サポートが利用できるので、多くのエンタープライズ環境でRedHat Linuxが使われています。

無償で使えるRedHat系ディストリビューションの代表格はRedHat Linuxに対してソースコードレベルで互換性のるCentOSです。しかしRedHat社はCentOSの提供を停止すると発表しました。今後CentOSはCentOS Streamとして提供が続きますが、CentOS Streamは最新の更新を取り込むFedora Linuxのような存在になります。つまりそれはCentOS StreamはRedHat Linuxとの互換性がないということです。そのため多くの企業は別のRedHat Linux互換OSに移行しています。

いくつかの企業がCentOSの後継OSの提供を発表していますが、その中でも採用事例が増えているのがRocky LinuxとAlma Linuxです。わたしのクライアント企業もCentOSからRocky Linuxへリプレースする流れとなっています。

仕事でRedHat Linuxを使っているとか、これからサーバーエンジニアになりたいと思っている方はRocky LinuxかAlma Linuxを使うことをおすすめします。

Debian系

Debian系も古くからあるディストリビューションですが、とても使いやすいパッケージシステムのため個人ユーザーを中心に人気があります。

中でもDebian Linuxから派生しているUbuntu Linuxは非常に使いやすく、最近はUbuntu Linuxデスクトップ版がWebプログラマの開発環境として多く利用されています。また、Webプログラマが開発環境として利用しているせいだと思いますが、Ubuntu LinuxはサーバーOSとしての利用も増えています。

Ubuntu Linuxのサーバー版であるUbuntu Serverは海外ではメジャーですし、わたしもプライベートではサーバーOSとしてUbuntu Serverを使っています。

もしもあなたが開発者であれば、RedHat系ではなくてUbuntu Serverを使った方が良いかも知れません。

*BSD

BSDを知っている方は少ないと思いますが、かつてUnix系OSといえばBSDでした。日本でもLinuxが流行る前はFreeBSDの利用者が多く、WebサーバーとしてFreeBSDは広く利用されていました。

UNIXはベル研究所が開発したOSですが、カルフォルニア大学バークレイ校が独自に機能を追加してOSとして配布したのがBSDの始まりです。

BSDはインターネットと縁が深く、インターネット基本であるTCP/IPを最初に実装したOSでもあります。そのため古くからインターネットの研究に取り組んできた大学や企業、研究者の間ではBSDの利用率が高くIPv6を実装したKAMEプロジェクトもBSD向けに開発されました。

BSDにもLinuxのようにいくつか種類があるのですが、よく利用されているのはFreeBSD、NetBSD、OpenBSDの3つです。

FreeBSD

FreeBSDはもっとも利用者が多いBSD系のOSで、高速なWEBサーバーとして使うことを想定しています。Jail環境を最初に実装したOSで昔はレンタルサーバーのOSとして広く利用されていました。

NetBSD

NetBSDはFreeBSDとは別に派生したもうひとつのOSです。NetBSDは様々なプラットフォームで動かすことができるようにOSの共通部分と機種依存のコードを分けてソースコードをきれいにに保っています。そのため、ルーターや組み込み系でよく使われています。

OpenBSD

OpenBSDはNetBSDの主要開発者のひとりがコミュニティから追放されて新たに立ち上げたNetBSD派生OSです。セキュリティに力を入れており、皆さんが利用しているsshはOpenSSHといってOpenBSDプロジェクトが開発したものです。

わたしはかつてOpenBSDをメインに使っていましたが、それは/usr/src配下にすべてのソースコードを展開でき、それらを自分でビルドできたためです。たとえばlsコマンドのソースコードが見たければ/usr/src/bin/lsにありますし、自分でlsコマンドを改変することも容易でした。プログラミングに興味がある方はBSD系、中でもOpenBSDがおすすめです。

まとめ

Webアプリを個人で開発しているのであればUbuntu Linuxがおすすめです。ネットの記事を見てもサーバー側の解説はUbuntu Linuxである場合が多いので、Linuxに慣れていない方はUbuntu Linuxがおすすめです。

将来サーバーエンジニアやインフラエンジニアになることを目指している方はエンタープライズ用途で採用時例が多いRedHat系のOSであるRocy LinuxやAlma Linuxがおすすめです。

ただ、ディストリビューションの違いはパッケージシステムの違いであったり設定ファイルのパスが違うなどLinuxに慣れていれば簡単に対応できますから、それほど敏感にならなくても大丈夫です。まずは両方使ってみて自分に合っていると思った方を使っても良いでしょう。

BSDは使う人を選ぶでしょう。サーバーに興味がある、サーバーを触っていたいという方はLinuxの方が初心者向けの情報が多いのでおすすめです。BSDは中級者以上の方やこだわりのある方には向いていますが、初めてUnix系OSに触れる方は最初はBSDでなくLinuxの方が挫折することなく学習できるはずです。